ALL NIPPON PRODUCERS ASSOCIATON |
|
●事務局だより |
|
入
会 |

秋山 茂樹
(NHK) |

堀口 慎
(東宝) |
|
退
会 |
田代勝四郎 |
(NHK) |
廣田 健三 |
(NHK) |
山岸 康則 |
(NHK) |
清水 欣也 |
(NTB) |
|
除
名 |
室岡 信明 |
(大映) |
久里 耕介 |
(B) |
井上 高 |
(B) |
石橋 晋也 |
(B) |
小林 敏昭 |
(B) |
三澤 豊子 |
(D) |
岩田 新平 |
(D) |
堀 秀一 |
(E) |
|
|
|
訃
報 |

三嶋与四治
(功労会員) |
功労会員の三嶋与四治氏は去る5月18日逝去されました。 協会の前身日本映画テレビ製作者協会理事長として協会の発展に尽力されました。
享年81歳でした。 こころからご冥福をお祈り致します。 |
|
|
「映画の日」勤続表彰についてのご案内 |
イ |
(社) 映画産業団体連合会が毎年月1日の 「映画の日」 に実施する行事の一つに、 永年勤続表彰があります。 表彰者の資格は日本映画界に年以上勤務し、 現在もなお現役として活躍されている方です。 該当される方は次の要領をご参照の上、 自己申告をお願い致します。 協会経由で 「映画の日」 執行委員会に提出します。 |
ロ |
・昭和年月1日以前より従事しなかった期間が1年未満の場合、 資格者として認めます。 |
ハ |
・転退職等の場合、 従事しなかった期間が1年未満の場合、 資格者として認めます。 |
ニ |
・会員本人が作成した履歴書を提出して下さい。 |
ホ |
・履歴書の提出は一人一枚、 一ヶ所 (団体又は会社) です。
(用紙は映画産業団体連合会で配布している 「永年勤続功労章候補者調書」 を使用して下さい。) |
ヘ |
・ 「映画の日」 執行委員会、 資格審査会により表彰者を決定します。 |
ト |
・現在フリーの方は、 フリー期間中の関係作品等を年度別に詳細に書いて下さい。 ※協会への提出締切日は平成年8月日です。 |
|
|
札幌市街地におけるロケについて |
全国FC連絡協議会は、 具体的な撮影案件に対して警察庁と協議するテーブルを設けます。 関心のある方は協会事務局までご連絡下さい。 |
|
2003年度会員手帳について |
2003年度手帳の編集が始まりました。 協会員の住所、 電話番号など変更がある場合には8月9日までに事務局までお知らせ下さい。 |
|
インフォメーション |
◎会議の記録 |
6月10日 (月)) |
|
会報委員会
(7・9月号編集会議) 事務局 |
6月11日 (火) |
|
プロデューサーズ・フェスタ委員会
(広報・実施体制) ベンチャーソフト |
6月17日 (月) |
|
平成14年度第1回定例理事会
(プロデューサーズ・フェスタ ほか) NHKエンタープライズ21 |
|
|
◎会議の予定 |
7月10日 (水) |
|
プロデューサーズ・フェスタ2002実行委員会
(実施計画) 事務局 |
7月22日 (月) |
|
第2回定例理事会
(プロデューサーズ・フェスタ ほか) 東宝本社 |
|
|
秋の親善ゴルフ会・第一報 |
 |
|
秋のゴルフコンペが決まりました。 |
|
日 時 |
10月11日(金) |
|
場 所 |
相模カンツリー倶楽部 |
詳細は9月号でお知らせしますが、 申し込みはいつでも事務局までどうぞ。 |
|
|
編 集 後 記 |
 |
8月は恒例により休刊です。 9月号では、 テレビドラマと映画について、 新聞、 雑誌記者の方から辛口のご意見を頂戴する予定です。 |
(会報委員会) |
|
|
|
back  |