ALL NIPPON PRODUCERS ASSOCIATON |
|
|
|
正
会
員
入
会 |
 |
伊佐野 英樹
(TBS) |
|
退
会 |
金井 勉
(NHK)
川合 淳志
(NHK)
三井 智一
(NHK)
其田 則男
(功労) |
除
名 |
花村 彪
(松竹)
榎本 靖
(B) |
|
インフォメーション |
◎会議の記録 |
6月9日 (月) |
|
会報委員会
(7・9月号編集会議) 事務局 |
6月23日 (月) |
|
平成15年度第1回定例理事会
(事業委員会並びにプロデューサーズ・フェスタほか) 東映本社 |
|
|
◎会議の予定 |
7月14日 (月) |
|
会報委員会
(9月号編集会議) 事務局 |
7月23日 (水) |
|
第2回定例理事会
(プロデューサーズ・フェスタほか) NHKエンタープライズ21 |
|
|
「映画の日」 勤続表彰についてのご案内 |
(社) 映画産業団体連合会が毎年12月1日の 「映画の日」 に実施する行事の一つに、
永年勤続表彰があります。
表彰者の資格は日本映画界に40年以上勤務し、 現在もなお現役として活躍されている方です。
該当される方は次の要領をご参照の上、 自己申告をお願い致します。 協会経由で
「映画の日」 執行委員会に提出します。 |
イ・ |
昭和38年12月1日以前より従事された方。 既にこの行事で表彰された方は除きます。 |
ロ・ |
転退職等の場合、 従事しなかった期間が1年未満の場合、 資格者として認めます。 |
ハ・ |
会員本人が作成した履歴書を提出して下さい。 |
ニ・ |
履歴書の提出は一人一枚、 一ヶ所 (団体又は会社) です。 (用紙は映画産業団体連合会で配布している 「永年勤続功労章候補者調書」 を使用して下さい。) |
ホ・ |
現在フリーの方は、 フリー期間中の関係作品等を年度別に詳細に書いて下さい。 |
ヘ・ |
「映画の日」 執行委員会、 資格審査会により表彰者を決定します。 |
|
※協会への提出締切日は平成15年8月22日です。 |
|
|
2004年度会員手帳について |
2004年度手帳の編集が始まりました。
協会員の住所、 電話番号など変更がある場合には8月8日までに事務局までお知らせ下さい。 |
|
◎第35回ゴルフ会・第一報 |
秋のゴルフコンペが決まりました |
 |
日時 |
10月3日 (金) |
場所 |
相模カンツリー倶楽部 |
詳細は9月号でお知らせしますが、 申し込みはいつでも事務局までどうぞ。 |
(親睦委員会) |
|
|
編 集 後 記 |
新しい会報委員会 |
会報委員長 香月 純一 |
プロデューサー協会に入会し、 会報委員になってから早いもので四年になります。
大野委員長の下、 「会員の役に立つ会報」 作りを続けてきました。 新体制でもこの基本方針は堅持していきたいと考えます。
+αをもう少し。 杉田会長も述べられているように、 映像の世界も激動期を迎えています。
協会は非常に紳士淑女的な団体に感じます。 そんな中で、 友情や敬意に裏打ちされた論争がもっとあっていいように思えます。
−百家争鳴−会報をそういう場にできればと考えます。 皆様の御協力をお願いします。
|
|
会報副委員長 里中 哲夫 |
会報の係りを命じられて、 二年が経ちました。 私が少しは役に立ったのかなという思いは残りますが、 皆さんとワイワイ言いながらの企画・編集作業は結構楽しいものでした。 係りをやらなければなかったであろう方々との新鮮な出会いも、 数多くありました。
これからの二年間は、 香月氏とともに刺激的で楽しめる紙面つくりを目指しつつ、 新たな出会いを求めて励みたいと思います。 |
|
|
|
back  |