(1) プロデューサーセミナー |
* |
将来、 プロデューサーなどこの業界を目指す学生、 専門学校生徒をメインの対象とし、 「プロデューサーとは何か、 この業界が目指しているものは何か」 など若者たちに夢を与えられるセミナーとする |
* |
2004年は開かず、 「2005年の夏までに開催」 を目標に今年は準備期間とする。 |
* |
「ヒットメーカー」 はこのセミナーの中で行う。 |
* |
2005年開催に関する場所、 時期は次回の委員会で決める。 |
(2) アクターズセミナー |
* |
若手の役者とプロデューサーの出会いのチャンスという意味合いも込めて従来の 「ワークショップ」 を引き継ぐ形とする。 |
* |
プロデューサーセミナーと切り離し2004年に単独で開く。 |
* |
現在、 11月28日、 東放学園を仮押さえしている。 |
* |
オーデション的意味合いをどこまで持たせるかは検討する。 |
(3) 研修セミナー |
* |
これからますます複雑化するメディア状況を踏まえながら、 協会員を対象に 「実際に役立つ」 セミナーを開く。 |
* |
「著作権委員会」 「国際交流委員会」 などとも連携を取りながらセミナ−を計画する。 |
* |
協会員同士が講師となることも含め、 協会員相互の交流も図る。 |