2012年第36回エランドール賞新人賞候補者決まる!!
- 今回から「作品賞」の表彰はなくなります。
- テレビ・映画のリスト(それ以外も可)から投票された上位作品のプロデューサーが 「プロデューサー賞」を受賞します。
- 投票締切りは 12月14日水必着です!!
エランドール賞委員会
◎エランドール賞新人賞候補 男性(14名)
阿部サダヲ
- 映画「太平洋の奇跡︱フォックスと呼ばれた男︱」
- TV「マルモのおきて」「マルモのおきてスペシャル」
ARATA
- TV「モリのアサガオ」「最後の晩餐〜刑事・遠野一行と七人の容疑者〜」「人間昆虫記」「陽はまた昇る」「蜜の味〜A Taste Of Honey」
大泉 洋
- 映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」「探偵はBARにいる」「ステキな金縛り」
- TV「黄金の豚 ︱会計検査庁 特別調査課︱」
加瀬 亮
- 映画「永遠の僕たち」「婚前特急」「東京オアシス」
- TV「SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜」「妖しき文豪怪談『後の日』」
小出 恵介
- 映画「スィッチを押すとき」
- TV「パーフェクト・リポート」「ドラマW 締め出し」「JIN︱仁︱」「この世界の片隅に」
高良 健吾
- 映画「ノルウェイの森」「白夜行」「まほろ駅前多田便利軒」「軽蔑」
- TV「ビート」「おひさま
斎藤 工
- 映画「SPACE BATTLESHIPヤマト」「HELLDRIVER」「明日泣く」
TV「さよなら、アルマ〜赤紙をもらった犬〜」「最上の命医」「ハガネの女S2」「江〜姫たちの戦国〜」「花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011」「QP」
佐藤 隆太
- 映画「漫才ギャング」「ロック〜わんこの島〜」
- TV「プロポーズ兄弟〜生まれ順別 男が結婚する方法〜」「熱中時代」「JIN︱仁︱」「光る壁画」「南極大陸」
瀬戸 康史
- 映画「ランウェイ☆ビート」「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
- TV「ナサケの女〜国税局査察官〜」「江〜姫たちの戦国〜」「胡桃の部屋」
長谷川博己
- 映画「セカンドバージン」
- TV「鈴木先生」「砂の器」「家政婦のミタ」
濱田 岳
- TV「検事 鬼島平八郎」「TAROの塔」「ピースボート︱Piece Vote︱」「幸福の黄色いハンカチ」
松坂 桃李
- 映画「僕たちは世界を変えることができない。」「アントキノイノチ」
- TV「クローン ベイビー」「チーム・バチスタSP2011」「アスコーマーチ〜明日香工業高校物語〜」「探偵コナン 工藤新一への挑戦状」「怪盗ロワイヤル」
溝端 淳平
- 映画「高校デビュー」
- TV「BOSS 2ndシーズン」「名探偵コナン 工藤新一への挑戦状」「赤い指〜『新参者』加賀恭一郎再び!」「蜜の味 〜A Taste Of Honey」
森山 未來
- 映画「その街のこども 劇場版」「モテキ」
- TV「浮世絵で見る東海道中膝栗毛」
◎エランドール賞新人賞候補 女性(15名)
相武 紗季
- 映画「阪急電車 片道15分の奇跡」
- TV「告発︱国選弁護士」「リバウンド」「ミエルオンナ月子〜真夏の夜のコワーイ話〜」「家政婦のミタ」
杏
- 映画「婚前特急」
- TV「プロポーズ兄弟〜生まれ順別 男が結婚する方法〜」「名前をなくした女神」「妖怪人間ベム」
井上 真央
- 映画「太平洋の奇跡︱フォックスと呼ばれた男︱」「八日目の蝉」
- TV「獣医ドリトル」「おひさま」
香 里 奈
- 映画「あしたのジョー」「うさぎドロップ」「こち亀 THE MOVIE勝鬨橋を封鎖せよ!」
- TV「美咲ナンバーワン」「フリーター、家を買う。スペシャル」「私が恋愛できない理由」
北川 景子
- 映画「Paradise Kiss」
- TV「LADY〜最後の犯罪プロファイル〜」「この世界の片隅に」「謎解きはディナーのあとで」
北乃 きい
- 映画「犬とあなたの物語 いぬのえいが」
- TV「流れ星」「スクール」「トイレの神様」「アンフェア thespecial〜タブル・ミーニング二重定義〜」
桐谷 美玲
- 映画「ジーンワルツ」「ランウェイ☆ビート」「乱反射」「スノーフレーク」「うさぎドロップ」
- TV「ザ・ミュージックショウ」「荒川アンダーザブリッジ」「HUNTER〜その女たち、賞金稼ぎ〜」
剛力 彩芽
- TV「大切なことはすべて君が教えてくれた」「恋する日本語」「アスコーマーチ〜明日香工業高校物語〜」「IS〜男でも女でもない性〜」「私が恋愛できない理由」
瀧本 美織
武井 咲
- TV「大切なことはすべて君が教えてくれた」「ほんとうにあった怖い話 夏の特別編2011『同窓会の知らせ』」「アスコーマーチ〜明日香工業高校物語〜」
仲 里依紗
- 映画「ハラがコレなんで」「モテキ」
- TV「さよなら、アルマ」「幸せになろうよ」「ヤングブラックジャック」
比嘉 愛未
- TV「最上の命医」「マルモのおきて」「どんど晴れスペシャル」「マルモのおきて スペシャル」「DOCTORS〜最強の名医〜」
真木よう子
- 映画「SP THE MOTION PICTURE 革命編」「指輪をはめたい」「モテキ」
- TV「階段のうたSeason3」「カレ、夫、男友達」
水川あさみ
- 映画「大木家の楽しい旅行 新婚地獄編」
- TV「江〜姫たちの戦国〜」「犬を飼うということ〜スカイと我が家の180日〜」「アイシテル〜絆〜」
吉高由里子
- 映画「GANTZ」「婚前特急」「探偵はBARにいる」「カメリア」「カイジ2 人生奪回ゲーム」
- TV「私が恋愛できない理由」
2011年 アクターズセミナーをルポ
松竹 中嶋 等
西新宿に熱いエネルギーの塊が出現した。参加59名の意気込みが会場を熱気に包む。プロデューサー協会にとっては毎年のことではあるが、受講者にとっては一生に一度のことである。自分をなんとかアピールしたい、プロデューサー、ディレクターに自分のことを覚えてもらいたい、その気持ちが溢れんばかりに充満し、毎年このセミナーは活況を呈す。会場を西新宿のアトリエクマノに移してから今年で7回目。セミナー委員、審査員の協力のもと、今回も参加者にとって大変有意義なイベントとなった。
欠席者はわずか1名という高出席率でセミナーは第一部ワークショップから始まる。講師はフジテレビの林徹氏。テレビドラマ、映画、舞台と幅広い分野で長くディレクターをやってきた経験をもとに講義が始まった。「撮影現場では目立て、でも迷惑かけるな。仕事がなかなか来なくても、志を高く持て、信じるしかない」無名の俳優たちは食い入るように耳を傾けていた。実技演習に移り、受講生は男女ひと組ずつ事前に配布されていた課題をこなしていく。今回は会場にビデオカメラを設置し、モニターに映る演技者の顔を見られるようにした。2分半ほどのテレビドラマのシーン、このワークショップのために何度も稽古を重ねてきたと思える受講生がほとんど。自分で小道具を用意してくる者もいた。今年もしっかりとレベルの高さを実感した。林氏は、一人一人の演技を観察しながら、モニターと演技者のプロフィール書を交互に見返し、気付いたことをメモ書きするほど、ひた向き且つ厳しく取り組んでいた。
30分の昼食をはさんでオーディションが行われる。先ず12名の審査員が紹介され、現役で活躍中の名だたるメンバーが勢揃いしている。こんなことは二度とない。その人たちに自分を見てもらう、今日は一生に一度しかない経験だ」司会の豊田氏が気合を入れる。会場が一気に緊迫する。参加者のやる気と緊張感が伝わってくる瞬間だ。59名全員が3分以内に演技主体の自己PRを披露していく。審査員は真剣な眼差しで演技者を見据え、ペンを走らせ採点していった。出番がまだの者は準備に集中し、出番を終えた者は他の演技者を見つめる。3時間のオーディションは長さを感じさせることなく終った。
その後「出会いの広場」に移る。受講生にとっては普段決して接することのないプロデューサーやディレクターと交流できる場である。このセミナーの意義はここにあると言っても過言ではない。俳優たちが各審査員、講師の周りを取り囲む。「自分の演技はどうでしたでしょうか?」あちらこちらで質問が飛び交い、真摯に応対、丁寧に回答する講師・審査員たちの姿が随所に見受けられた。熱いエネルギーを帯びた広場になった。
いよいよ表彰式。その前に講師・審査員からオーディションの講評がなされた。「楽しく審査できた、貴重な機会をもてた」「みなさん基本レベルは高い」「もっと個性のある人が欲しかった」「他人が自分をどう見てくれるかを意識せよ」「是非今度は仕事場でお会いしましょう」などといった言葉が聞かれた。最後に結果発表。審査員の採点を集計し点数の高かった人から、4人の俳優にアクターズセミナー賞を授与し、閉会の運びとなった。選ばれた者も選ばれなかった者も、皆一様に声を揃えた「勉強になった」「刺激になった」「自分自身を見つめ直す機会になった」と。経験した者だけが得られる想い、それぞれの想いを胸に参加者たちは、会場のアトリエクマノを後にした。
貴重な休日を返上し参加下さった審査員のお名前を列記します。敬称略。
谷口卓敬(NHK)、久保田充(NTV)、 中井芳彦(TBS)、村瀬 健(CX)、
大江達樹(EX)、 瀧川治水(TX)、 塚田泰浩(東宝)、 栗生一馬(東映)、
吉田繁晃(松竹)、 有重陽一(日活)、 井上文雄(角川)。
進行役は豊田紀雄。
アクターズ委員長は森江 宏。
会場を提供し、御世話いただいたアトリエクマノの皆さん、そしてアクターズセミナー委員、事務局員の労に感謝の意を表します。
尚、オーディションでの受講生全員の自己PR演技を収録したDVDが出来上がっております。ご覧になりたい方は事務局より貸出します。 |
アクターズセミナー賞 受賞者の言葉
かわむら さや
川村 紗也
1986年10月生 (株式会社ザッコ所属)
三分間で自分を最大限に表現するという課題は、私が役者として何が出来るのか、どういう所が周りより秀でているのかを考える貴重な機会となりました。考えた末、自作自演してやった芝居で結果的にアクターズセミナー賞という素晴らしい賞を頂き、私は本当に幸せ者です。あまり調子にのらず、しかしこの先壁にぶち当たった際にはアクターズセミナー賞受賞という飴を自分に与えつつ表現し続けたいと思います。本当に有り難うございました。
|
さいとう もえこ
斎藤 萌子
1974年8月生 (現代制作舎所属)
舞台とは違い、映像の演技を自分だけで研鑽していくことは、とても難しいことだと思います。今回アクターズセミナーという機会を与えていただいて、テレビや映画の現場というものがそんなに遠くに隔てられた世界ではなく、自分の努力や希望の持ち方次第なのではないかと、もっと真摯に取り組む気持ちになりました。たくさんの受講者の方の演技にも刺激をいただきました。本当にありがとうございました。
|
なかむら のぶゆき
仲村 信幸
1981年3月生 (株式会社ブレイブ所属)
この歳になって人様から賞を頂けるなんて、大変有難く思います。支えて下さってる沢山の
方々に、心より感謝申し上げます。今後、俳優として何を考え、思い、体現していくか、そんなことを
あらためて考えさせて頂く機会になったと同時に、
今の自分に必要なことをいろんな方々に伺えた大変貴重な時間でした。本当にありがとうございました。今後とも、宜しくお願い申し上げます。
|
ふじい しょうこ
藤井 祥子
1986年11月生 (株式会社フラッシュアップ所属)
この度のアクターズセミナー賞選定オーディションでは貴重なご指導を受け、たくさんの方々の多様な演技を拝見することができ大変勉強になりました。その上この様な賞をいただき、大変光栄で嬉しい気持ちでいっぱいです。未熟者ですが、アクターズセミナー賞の名に恥じないよう更に気を引きしめて精進していきます。
ありがとうございます! |
2012年エランドール賞授賞式・ 新春パーティーのお知らせ
日時:
- 2012年2月9日㈭ 18時受付
18時30分開会 20時30分閉会予定
会場:
- 新宿京王プラザホテル南館5階 エミネンスホール(立食形式)
パーティー会費
- ○正会員の方は毎月の会費に含まれております。
- ○功労会員の方でご出席される場合は別紙案内状をご確認の上、事務局にてチケットをご購入下さい。
チケット代は5,000円です。
- ○地方会員・賛助会員の方でご出席される場合は別紙案内状をご確認の上、事務局にてチケットをご購入下さい。
チケット代は8,000円です。
- ○一般の入場者の方は当日会場前の受付にてご購入下さい。チケット代は15,000円です。
※ドレスコードはありません。
※会場内の撮影は禁じます。
会員の皆様の多数のご参加をお待ち申し上げます。
第51回 プロデューサー協会 親睦ゴルフ会
11月2日㈬、快晴の東京湾を臨む若州ゴルフリンクスで16人が参加し、行われました。競技は新ペリア方式で争われ、初参加の本間英行氏が優勝しました。三位までの結果は次の通り。
(親睦委員会)
順 位 |
氏 名 |
アウト |
イ ン |
G |
H |
N |
優 勝 |
本間 英行 |
51 |
50 |
101 |
27.6 |
73.4 |
準 優 勝 |
玉川 静 |
47 |
47 |
94 |
20.4 |
73.6 |
第 三 位 |
中曽根千治 |
47 |
49 |
96 |
21.6 |
74.4 |

事務局だより
退会
訃報
- 功労グループ(東宝OB)の廣岡常男氏は去る11月9日逝去されました。
78歳でした。
ご生前の功績を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。
インフォメーション
◎会議の記録 と予定
- 11月14日(月) 会報委員会(事務局)
- 11月15日(火) エランドール賞委員会 (事務局)
- 12月12日(月) 会報委員会(事務局)
- 12月15日(木) 第4回定例理事会 (NHK青山荘)
- 12月16日(金) エランドール賞委員会 (事務局)