ELAND'OR
エランドール賞
1956年にスタートした、
優れた映画テレビの作品、プロデューサー、俳優の顕彰制度です

1968年エランドール賞(ELAND'OR:黄金の飛翔)と改称し、従来の製作会社を母体とする推薦方式を改め、理事会の常設機関としてエランドール賞委員会を設け、選考基準を成文化しました。
※協会賞は昭和37年、特別賞は昭和47年に設定、平成6年より協会賞はプロデューサー賞と改称、平成13年より作品賞を設定したが、平成24年これをとりやめた
協会員は選考基準に基づき、候補者及び参考作品を投票によりノミネートします。
エランドール賞委員会は協会員の投票結果を参考にして候補者を選出し、理事会に答申します。理事会はその答申を受けて、検討の結果、受賞者を決定します。
新人賞は一年を通じて最も活躍した将来有望な新人俳優に贈られる賞です。
1956年の第一回では石原裕次郎、高倉健などが選ばれており、その歴史伝統の重みから、業界の数ある賞の中でも最も権威あるものの一つになっております。
特別賞は年度内顕著な実績を示された方々に贈られます。
プロデューサー賞は年度内顕著な実績を示された方々及び優秀な働きを示したプロデューサーに贈られます。
2022年
エランドール賞
男性女性交互五十音順
新人賞 TVガイド賞

仲野 太賀
1993年生まれ、東京都出身
- 所属
- スターダストプロモーション
- 映画
- 「すばらしき世界」「あの頃。」
- テレビ
- 「コントが始まる」「#家族募集します」「この恋あたためますか」「あのコの夢をみたんです」

江口 のりこ
1980年4月28日生まれ、兵庫県出身
- 所属
- ノックアウト
- テレビ
- 「ソロ活女子のススメ」「SUPER RICH」「ドラゴン桜」「その女、ジルバ」

柳楽 優弥
1990生まれ、東京都出身
- 所属
- スターダストプロモーション
- 映画
- 「HOKUSAI」 「太陽の子」 「ターコイズの空の下で」
- テレビ
- 「二月の勝者―絶対合格の教室―」

川口 春奈
1995年生まれ、長崎県五島市出身
- 所属
- 研音
- テレビ
- 「着飾る恋には理由があって」「麒麟がくる」「極主婦道」

山田 裕貴
1990年生まれ、愛知県出身
- 所属
- ワタナベエンターテインメント
- 映画
- 「ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜」「東京リベンジャーズ」「燃えよ剣」
- テレビ
- 「ここは今から倫理です。」「特捜9season4」「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」

広瀬 アリス
1994年生まれ、静岡県出身
- 所属
- フォスター・プラス
- 映画
- 「地獄の花園」
- テレビ
- 「知ってるワイフ」「ラジエーションハウスⅡ」
プロデューサー賞 田中友幸基金賞
映画
「花束みたいな恋をした」
テレビ
「青天を衝け」
プロデューサー奨励賞 田中友幸基金賞
映画
「東京リベンジャーズ」
テレビ
「ハコヅメ〰たたかう!交番女子〰」
特別賞
エランドール賞選考基準
プロデューサー賞 |
当該年度中(12月1日に始まり、翌年11月30日で終わる)において、映画・テレビ界で顕著な活躍をされた方、または、業界の進歩向上に寄与されたプロデューサー。映画、テレビより各1名。 また2005年より年度中に活躍したプロデューサーを顕彰するプロデューサー奨励賞を新たに設けた。会員資格のあるなしは問わない。 |
---|---|
新人賞 |
|
特別賞 |
|